年々増加する白内障治療に対し、治療や負担の軽減が行えるように先進の医療機器の導入を行うと共に、 患者様の目の状態や病気の進行具合の早期発見を行えるよう、スタッフのトレーニングや最新の治療技術を取り入れた機器を使用しています。
また治療に掛かる時間と肉体的な負担の軽減のために日帰りでの白内障治療も施術しております。

最近とくに目がかすむなどの症状がある方はお気軽にご相談ください。



近年、患者数の増加が著しい病気の1つとして糖尿病があります。
国内の患者数は約890万人、予備軍を含めると、約2,210万人になると言われています。

糖尿病には三大合併症と言われる合併症(余病)があり、腎臓や神経、そして眼に現れることが多く見られます。
糖尿病から現れる眼の合併症は、糖尿病と診断されたときから定期的な眼科の検査を受けていただき、内科と眼科で適切な治療を続けていれば確実に防げる病気です。

しかし、実際には糖尿病を放置している人が少なくなく、毎年多くの人が糖尿病の合併症で視力を失い、成人の失明原因として非常に大きな比率を占めているのです。
当院では、最新のレーザー治療機器や検査機器を使うことで、この糖尿病を原因とする糖尿病網膜症の検知から治療に力を注いでいます。



緑内障は、何らかの原因で視神経が障害され視野が狭くなる病気で、原因のひとつとしては眼圧の上昇が挙げられています。
緑内障の初期状態では、目の中心をややはずれたところに暗点(見えない点)ができることが多く、自分で異常に気づきにくいです。
そのため、定期的な目の検査(眼圧検査)を行っていただくことで、早期の発見、治療が可能になります。

いとう眼科

いとう眼科

いとう眼科

いとう眼科



○他の医療機関で加療中の疾患について
○勧められた手術の必要性等
当院での見解、治療方針などお話しさせていただきます。
※ご来院の際は必要書類(紹介状、検査結果)をお持ちください。
※予約が必要です。
  場合によってはお受けできないこともあります。(事前に当院にお問い合わせください。)
  当日、診察状況によりお待ちいただく事がありますのでご了承ください。



セカンドオピニオンの相談をお受けできない場合
・診療情報提供書や検査結果等をお持ちできない
・医療訴訟や苦情に関する相談
・医療費の内容や、医療給付に関する相談
・特定の医療機関への紹介等
・院長不在の場合




角膜が薄くなり、薄くなった部分が眼圧に耐え切れなくなり、角膜が前方ヘ円錐状に突出する病気です。 これにより角膜の歪み(乱視)が生じる為、視力が低下します。 思春期に発症することが多く、30歳代までは病気が進行しやすい傾向ですが、個人差があります。
※円錐角膜用コンタクトレンズのご相談、定期検診などご希望の方は電話予約が必要です。



コンタクトレンズをお使いになる方へ
コンタクトレンズは高度管理医療器具です。
ご購入の際は、眼科専門医の診察を受けてから購入して頂く必要がございます。
必ず健康保険証をご持参下さい(眼科検査料は別途費用)。
コンタクトレンズにはいろいろな種類があり、患者さんの眼との相性もございますので医師とよく相談の上購入してください。
使用中に違和感などがあったときにはすぐにコンタクトレンズの装用を中止し、眼鏡に切り替える必要がありますので、眼鏡をお持ちでない方にはコンタクトレンズは勧めておりません。
コンタクトレンズによる目の障害は、重症のものになると角膜に混濁が残り、視力を低下させ、回復させることが困難な場合もあります。
目の健康を守るため、ソフトコンタクトレンズでは6か月、ハードコンタクトレンズでは12か月毎の定期検査をおすすめしています。

当院での検査所要時間
コンタクトレンズの装用が初めての方:装用指導を含め60〜90分(要予約)
コンタクトレンズの装用の経験がある方:本院初診時30〜60分
※装用の経験のある方は可能でしたら、現在のコンタクトレンズのデータのわかるものをお持ちください。
データがわからなければ裸眼でいらして下さい。
※検査自体に時間がかかりますので、お時間に余裕をもってご来院下さい。お入りいただく時間によっては、 コンタクト合わせができない場合もあります。

コンタクトレンズ装用の基本
コンタクトレンズをつけたままで寝ないでください(オルソケラトロジー除く)。使い捨てレンズは使用期限を守りましょう。 期限を過ぎて装用を続けると高頻度にトラブルを起こします。ソフトレンズの汚れは保存液の種類によっては浸けおきだけでは殺菌されません。 こすり洗いをしっかり行ってください。レンズ装用中はケースを洗浄し乾燥させておきましょう。ケースも定期的に新しいものに変えてください。 コンタクトレンズ装用中に充血や痛みなどの症状があったら装用を中止し、医師の診察を受けてください。



・メガネ
・斜視 (要予約)

眼鏡処方
適切な眼鏡の補正で、眼精疲労などの症状を軽減することが可能な場合がございます。
視環境に応じたレンズ度数・レンズタイプを決定することが、快適な眼鏡処方には不可欠です。
眼鏡の処方は、必ずしも、最高視力を出す度数が日常生活に適した度数といえないため、いくつかの度数で装用感を確認する必要があり、 十分な検査時間をいただいています(30〜60分)。

斜視・弱視 (要予約)
遠視性弱視、不同視弱視などで3歳頃から視機能の発達を補助する目的で、眼鏡処方を行う場合がございます。
これは、治療のための眼鏡なので終日装用して下さい。
眼鏡の度数をチェックするために定期的に点眼剤を使用した検査が必要です。
学童で、近視が進んできた場合には眼鏡の装用が必要となる場合がございます。
眼鏡の装用が近視化を促進しない(眼鏡をかけない場合と進行に差がない)ことが明らかとなっており、眼鏡の装用をさけるメリットはありません。
また、授業中のみの装用でも差し支えありません。
近視のなりはじめでは、仮性近視(屈折性近視)を区別するために点眼剤を使用した屈折検査を行う場合がございます。



近視進行抑制治療オルソケラトロジー(ナイトレンズ)とは(要予約)
ナイトレンズとは、専用のコンタクトレンズを就寝時に装用することで、角膜の形状を矯正させ、日中は「裸眼」で生活できる、 手術のいらない視力矯正法です。
小児の近視進行を抑制する効果も報告されています。
ナイトレンズの歴史は古く、現在ではアメリカをはじめ世界各国で治療が行われています。
眼鏡、コンタクトレンズ、レーシックに続く視力矯正治療として注目されています。



就寝中

日中、角膜変形が維持される


■一般的なコンタクトレンズとの違い
ナイトレンズを寝ている間に装用することで、角膜の形状が正しく矯正され、翌朝起きた時にレンズを外しても角膜形状が維持されている間は、裸眼で過ごすことができるようになります。

■レーシックとの違い
レーシックは角膜を削る手術ですが、ナイトレンズは専用レンズを装用して角膜の形状を矯正します。
そのため、ナイトレンズの場合は、レンズの装用を中止すれば、角膜を元の状態に戻すことができます。

■ナイトレンズ治療をはじめるには
ナイトレンズを装用する上で、まずはナイトレンズ治療が可能かどうか、眼科専門医による適正検査を受けてください。

■オルソケラトロジー(ナイトレンズ)のよくあるご質問
Q.オルソケラトロジー(ナイトレンズ)はどういう人に向いていますか?
A.スポーツなど体を動かすことが好きな方には特におすすめです。
また、定められた裸眼視力が要求される職業の方たちにも有効的にご利用いただけます。

Q.効果があるのは 近視だけ?
A.矯正効果の対象は近視ですが、近視の半分程度の強さの乱視なら矯正することができます。
ただ残念ながら、遠視の矯正はできません。

Q.毎日装着しなければいけないのですか?
A.基本的には毎日装用していただきますが、近視度数が低い方の中には、1回の就寝時装用で数日間の矯正効果が得られる方もいらっしゃいます。

Q.レンズの装用を中止した場合どうなりますか?
A.使用期間によって多少の違いがありますが、一般的に1カ月程度で角膜の形状は元に戻りますので、他の矯正方法へ変更できます。

Q.痛みや異物感はありますか?
A.一般的なハードコンタクトレンズ同様、慣れるまでには1週間程度時間はかかりますが、徐々に痛みや異物感はなくなってきます。

Q.オルソケラトロジー(ナイトレンズ)を使用して起こる合併症はありますか?
A.使い方を守らなかったり、レンズケアを怠ると、通常のコンタクトレンズと同等のトラブルがおこり得ます。
トラブルを未然に防ぐため、調子がよくても定期検査は重要ですので、必ず受診して下さい。

Q.見え方は1日中快適に見えますか?
A.角膜の形状が正しく矯正されている間は快適に見えますが元に戻ってしまうと見えづらく感じることもあります。

Q.費用はどれくらいかかるのですか?
A.自費診療となります。
オルソケラトロジー治療は厚生労働省の認可を受けていますが、健康保険は適応外のため使えません。
初期費用は当院に問い合わせ下さい。
また、検査・診察費用は別途料金となります。

近視進行抑制治療マイオピン点眼 (要予約)
お子様の近視進行を抑制するための目薬です。自費診療となります。